top of page
オステオパシーとは

A.T.スティル
1828年-1917年
オステオパシーとは1874年にアメリカ人医師のA.T.
スティルによって創られた自然医学であり、整体技
術です。
オステオパシーでは人間は本来、自己治癒力を持
っていると考えております。
しかし、大きな物理的外力、心理的外傷、精神的スト
レス、有害物質による影響、あるいは様々な原因の
積み重ねにより本来人間に備わっているはずの自
己治癒力の許容範囲を超えてしまうことがあります。
そのときに病気や痛みなどの様々な症状が引き起こ
されると考えております。
オステオパシーでは自己治癒力を妨げている原因
を見つけ出し、原因に対して調整や矯正を行い、症
状の改善を行っていきます。
オステオパシー創始者のスティル博士は自分の子
供を病気で亡くすという悲劇を経験しました。
そして当時、手厚い医療を受けたにも関わらず助か
らない人と医療を受けることができなかったにも関わ
らず回復していく人がいることに疑問を抱き、自然治
癒力を最優先する治療法を研究し始めました。
研究を続けているうちに、どんな病気の患者にも必
ず筋骨格系の異常があることに気づき、循環系と神
経系のアンバランスが症状を起こしているのではな
いかと考えはじめました。それを解決するには身体
に手技をほどこして、程よい循環を取り戻せばいい。
人類に益する貴重な手段を見つけたことを確信し、
骨を意味する「オステオ」と病むを意味する「パソス」
というギリシャ語から「オステオパシー」と名付けまし
た。
発祥の地アメリカではオステオパシー医学部を卒業
したオステオパシー医師(D.O)が診療において使
用している技術です。オステオパシー医師は通常の
医師(M.D)とほぼ同じカリキュラムを大学で履修し、
投薬や手術を含むすべての医療行為が認められて
おります。アメリカではD.OとM.Dは多くの病院で一
緒に仕事をしています。
またヨーロッパやカナダ、オーストラリアなどでは国
家資格として認めらており、ドクターにかかる前にオ
ステオパシーという方もおられます。
海外では有名スポーツ選手などもケアに取り入れて
いる素晴らしい方法です。
オステオパシー手技
スティル博士は症状は身体のある部位に変化が起
こったことの結果であると述べています。
オステオパシーではそのある部位の変化が人体が
調和して働くことを妨げていると考えています。その
変化(原因)を見つけ、原因に対し、手技を用いて
調整や矯正を行います。
手技には様々なものがあります。骨・関節、筋肉に
行うものはもちろん、筋膜、血管、神経、リンパ、呼
吸器・消化器などの内臓、頭蓋骨に行うものなどが
あります。

bottom of page